妊娠・出産・新生児*Dear Mom*
スポンサーリンク

赤ちゃんの鼻の手入れ

新生児は、鼻呼吸で音はなく静かに呼吸をします。鼻が詰ると哺乳ができません。。
鼻の手入れを行いましょう。

赤ちゃんの鼻水・鼻づまりの原因

赤ちゃんのお鼻を綿棒で手入れすると鼻水や鼻くそがびっくりするほど取れたり、寝ている赤ちゃんが風邪でもないのにズコズコと音がして苦しそうにすることがあります。
これは赤ちゃんの鼻は、大人と比べて短く低いため、鼻腔が狭くなっていること、鼻粘膜が敏感でちょっとした気温の変化や乾燥などの刺激で鼻水が出やすく、鼻くそで鼻がつまってしまうからです。
新生児の頃は、鼻呼吸ですから鼻がつまってしまうとおっぱいやミルクが飲みにくくなったり、寝つきや機嫌が悪くなってしまいますからこまめに鼻の手入れをおこなう必要があります。

鼻の手入れ

基本的には、沐浴後やお風呂あがりにお鼻の手入れをおこなう程度で良いでしょう。
その他、鼻水や鼻くそが出ている場合、鼻づまりがあるときには手入れをしてあげる必要があります。
手入れの方法は、綿棒を使っての手入れで十分です。
鼻水が多いときには、ママやパパが赤ちゃんの鼻を吸ってげても良いですし、市販の鼻水吸引器で吸ってあげても良いでしょう。
鼻づまりのときには、加湿を行ってあげたあとに手入れを行うとよいでしょう。

綿棒での手入れの方法

ほとんどの赤ちゃんは、お鼻の手入れを嫌がります。
ポントは、しっかり固定して、すばやく。
慣れるまでは、大変ですが徐々に慣れていきましょう。
用意するものは、普通の綿棒、ティッシュペーパー。

赤ちゃんをしっかり固定しましょう

パパとママ2人でおこなうときには、どちらか一方が赤ちゃんの頭を抑え、もう一人がお鼻の手入れをおこないましょう。
1人でおこなうときには、赤ちゃんを仰向けに寝かせ、利き手と反対の手を赤ちゃんの首の下に入れ、沐浴のときのように頭を固定しましょう。
頭が少し反った感じになるようにすると鼻が見えやすく、手入れがやりやすくなります。

綿棒の持ち方

綿棒の綿の部分の付け根に、指が当たるように、鉛筆を握る要領で持ちましょう。
しっかりと握って、安定させると奥まで入りすぎることはありません。

綿棒を入れる深さ

綿棒は先端部だけを鼻の中に入れましょう。
赤ちゃんの鼻粘膜はデリケートで傷付きやすいので無理にとる必要はありません。
深く入れすぎないよう注意しましょう。

鼻水・鼻くそのとり方

手首をしっかりと固定し、やさしく綿棒を鼻の中に入れ、綿棒を2~3回クルクルと回し、すばやく引き抜きましょう。
鼻水や鼻くそが取れなくても戻したりしないよう注意してください。
反対側の鼻も、別の綿棒で手入れをおこないましょう。

鼻がつまっているときの手入れ方法

鼻水が乾いているときには、無理に綿棒でとると鼻粘膜を傷つけてしまいます。

  1. 沐浴後やお風呂あがりにおこなうと加湿されてとりやすくなります。
  2. お風呂のふたを開けて、十分に蒸気を満たした浴室にしばらく赤ちゃんを抱っこしておいたり、人肌に温めた蒸しタオルをお鼻の上に当て加湿した後に綿棒でとってあげても良いでしょう。
  3. 綿棒をベビーオイルで湿らせたり、母乳が出る場合は綿棒に母乳を湿らせたもので手入れをおこなうのも良いでしょう。

鼻水が多いときには

鼻水が多いときや綿棒ではなかなかとれないときには、加湿をおこなったあとに片方ずつママかパパが直接口で吸ってあげると良いでしょう。片側の鼻の穴をママの指で押さえ、もう片方の鼻をチュッと軽く吸ってあげましょう。また、市販の鼻水吸引器を使っても良いでしょう。

スポンサーリンク