妊娠・出産・新生児*Dear Mom*
スポンサーリンク

妊娠中の口腔ケア

昔は、「子を産めば歯を失う」とか「赤ちゃんにカルシウムをとられる」などといわれていましたが、妊娠中に虫歯になる理由は以下のようなものがあります。

妊娠中に口腔内の清潔が保ちにくい理由

  1. 妊娠中はホルモンの影響で歯肉の毛細血管が拡張しやすく炎症を起こすことがある。
  2. 妊娠中はホルモンの影響で唾液が粘りが出て食べ物が歯に付きやすくなる。
  3. 妊娠中は口の中が酸性に傾いて、虫歯が進行しやすい状態となる。
  4. 虫歯ができても安定期に入らないと積極的な治療が難しい。
  5. つわりで歯磨きが十分にできない 。
  6. つわりで一日に何度も食事をしたり間食が増え、口腔内の清潔を保ちにくい。
  7. 妊娠中は酸味の強い食品、清涼飲料、甘味菓子をとる頻度が高くなる。

妊娠中の口腔ケア

  1. 歯肉を傷付けない工夫をしましょう。 小児用歯ブラシや小さめヘッドを利用しましょう。
  2. 歯磨きができないときには、こまめにうがいを行いましょう。
  3. 体調や気分が良いときに歯磨きを行うようこころがけましょう 。
  4. 安定期に入ったら、歯科を受診し歯の検診を受けましょう。
  5. 虫歯や未治療ばある場合は、安定期に入ってから早めに治療を受けましょう。
  6. 歯ブラシで吐き気が出るようなときにはデンタルリンスなどを活用しましょう。

妊娠中の虫歯の治療

妊娠中は麻酔やレントゲンなどの心配もありますからできたら、妊娠を考えたら歯科検診を受け、虫歯や歯周病、歯肉炎などの治療を行っておきましょう。
もしも、妊娠の初期、安定期に入る前の時期に虫歯の治療が必要な場合は応急処置を一応おこない、安定期に入ってからの治療をおこなうことがすすめられます。
その際は、事前に予約を入れ、妊娠経過で気になることなどがあれば事前にお伝えください。妊娠中のレントゲン撮影は、できたら避けた方が安心なのですが治療のために必要な場合もあります。できるだけ被曝量が少なくてすむよう撮影時には鉛エプロンを着用したり、歯のみのX線撮影を行うよう注意して行われます。
治療時の麻酔は、歯肉で分解されて胎盤通過性もないものが使用されています。
治療で使われる抗生剤や痛み止めは、妊娠中、授乳中も服用可能な安全性の高い薬が処方されます。うがい薬、フッ素、キシリトールは特に問題はありません

妊娠性歯肉炎

一般に妊娠すると歯肉炎にかかりやすくなるといわれています。
これには女性ホルモンが大きく関わってくるといわれており、特にエストロゲンという女性ホルモンがある特定の歯周病原細菌の増殖を促すこと、また、歯肉を形作る細胞がエストロゲンの標的となることが知られています。
また、プロゲステロンというホルモンは炎症の元であるプロスタグランジンを刺激することがわかっています。
このため妊娠性歯肉炎が起こりやすくなります。
ただし、歯垢が残存しない清潔な口の中では起こらず、起こっても軽度ですみます。
妊娠中はプラークコントロールを行い、歯周病を予防しましょう。

歯周病と低体重児早産

歯周病は、口の中だけでなく全身と関係しています。
口の中には何百種類という細菌が生息していますが、口から体の中に入り込むと糖尿病、肺炎、心臓病、早産、脳卒中、肺血症などさまざまな病気を引き起こすことが知られています。
妊娠中はつわりや食生活の変化などで口腔衛生状態が悪くなりがちなのに加えて、女性ホルモンの血中濃度が高くなり妊娠性歯肉炎を起こしやすい時期でもあります。
この歯周病の炎症物質が血液の中に入り込んで胎盤を刺激すると胎児の成長に影響を与えたり、子宮の収縮を促すなどして低体重児出産や早産のリスクが高まることが明らかになっています。

スポンサーリンク