妊娠・出産・新生児*Dear Mom*
スポンサーリンク

妊娠中の食生活のポイント

妊娠中の食生活のポイントは、食事は多彩な食材をバランスよく、体重管理、禁煙と禁酒、ゆとりある食生活に心がけましょう。

主食を中心に、エネルギーをしっかりと

妊娠期には、母体のエネルギー消費に加えて、胎児の発育のためのエネルギーを確保する必要があります。
日本人の平均的な食事構成をみると脂肪エネルギーの割合が高く、これを抑えるためには炭水化物の供給源となる主食を中心とした食事をすることが望ましいとされています。

不足しがちなビタミン・ミネラルを副菜でたっぷりと

日本人の野菜摂取量は平均的に少なく、とくに20歳代、30歳代女性は、野菜摂取目標は大きく下回っています。
緑黄色野菜を積極的に食べて葉酸などを摂取しましょう。
妊娠を計画したり、妊娠初期の人には神経管閉鎖障害発症リスク低減のために、葉酸の栄養機能食品を利用することも勧められます。

からだづくりの基礎となる主菜は適量を

胎児の発育にはたんぱく質が必要で、肉、魚、大豆などの主材料とする「主菜」は、良質のたんぱく質の供給源となります。
また、妊娠期の鉄欠乏性貧血の防ぐためにも赤身の肉や魚など鉄を多く含む動物性食品を上手に取り入れるようにしましょう。また、鉄の吸収率を高めるためにたんぱく質やビタミンCの摂取が必要です。

牛乳・乳製品などの多様な食品を組み合わせて

日本人の平均的なカルシウム摂取量は少なく、日頃からカルシウムの摂取に努める必要があるといわれています。
カルシウムは、「牛乳・乳製品」「大豆・大豆製品」「緑黄色野菜」「小魚」「海草・乾物」などの他にもありますからさまざまな食品を上手に組み合わせて、必要とされる量のカルシウムが摂取できるよう食習慣を確立しましょう。

多種の食品をつかいましょう

胎児のためにと、神経質に栄養のことばかりを考えると行き詰ってしまうことになってしまいます。
むずかしく考えることはなく、できるだけたくさんの食品を使うよう心がけるようにすれば、おのずと栄養素のバランスをアップすることができます。
妊娠中にかかわらず、1日30品目を目標に工夫すると良いでしょう。

味付けは薄めにしましょう

濃い味だとついついご飯をたくさん食べてしまいがちになり、体重増加につながってしまいます。
また、塩分の過剰摂取は妊娠高血圧症候群などの誘因となります。
できるだけ、薄味し、スパイスや酢などを上手に活用するとおいしく食べれます。

からだと心にゆとりのある生活を

赤ちゃんや家族との暮らしを楽しんだり、毎日の食事を楽しむことは、からだと心の健康につながります。
健やかな心と身体を育みためには、「何を」「どれだけ」食べるかということとともに、「いつ」「どこで」「誰と」「どのように」食べるかということが重要です。
人との関わりも含め、これらのほどよいバランスが、心地よい食卓を作り出し、心の安定をもたらし、健康な食習慣の基礎になっていきます。親子の関わりが、人との関わりの出発点になり、その関わりによって、安心感や信頼感が育まれていくことになります。

スポンサーリンク