妊娠・出産・新生児*Dear Mom*
スポンサーリンク

妊娠とB群溶血性連鎖球菌感染症

B群溶血性連鎖球菌(Group B Streptococcus :GBS)感染症とは、細菌性母子感染の代表的なもののひとつです。
GBS感染症はグラム陽性菌であるB群溶血性連鎖球菌に起因する感染症で、主に新生児に死亡あるいは後遺症を残す予後の悪い感染症です。

B群溶血性連鎖球菌(GBS)とは

B群溶血性連鎖球菌(GBS)は、消化管内や女性性器に常在する菌である。新生児の細菌性髄膜炎、敗血症の起炎菌となり、特に出生後24時間以内に発症する 敗血症は死亡率の高い危険な疾病である。妊婦のGBS保菌スクリーニングとハイリスク児に対する抗菌薬投与により罹患児は減少しています。

B群溶血性連鎖球菌(GBS)感染症

B群溶血性連鎖球菌(GBS)は、膣の中の常在菌の一種で妊婦さんの20~30%が保菌者といわれています。膣の中以外では、膣の入り口や肛門の付近や直腸内にも存在しています。
通常は常在菌ですから、影響を及ぼすことはなりませんが、稀に妊娠中におてい絨毛膜羊膜炎によりPROMや早産の原因となり、分娩後においては、子宮内膜炎や子宮筋層炎の原因となることがあります。さらに、垂直感染により肺炎や髄膜炎などの新生児重症感染症を引き起こすことがあります。 B群溶血性連鎖球菌(GBS)感染症は経腟的に出産する妊婦から新生児への母児垂直感染症(肺炎、敗血症、髄膜炎等)の原因となります。

B群溶血性連鎖球菌(GBS)の検査・治療

B群溶血性連鎖球菌(GBS)感染症の発症率は低いのですが、近年、増加傾向にあり、新生児早発型GBS感染予防対策として全妊婦に対するスクリーニング検査が推奨され、妊娠33~37週に膣・肛門周囲の培養検査がおこなわれ、B群溶血性連鎖球菌(GBS)保菌の有無の検査が行われます。
治療としては、分娩中のペニシリン点滴静注をが行われます。
前児がB群溶血性連鎖球菌(GBS)を発症した既往がある場合やB群溶血性連鎖球菌(GBS)保菌状態が不明の場合も同様に予防的ペニシリン投与がおこなわれます。

新生児B群溶血性連鎖球菌感染症

B群溶血性連鎖球菌(GBS)を保有した妊婦から生まれた児の50%前後からB群溶血性連鎖球菌(GBS)が分離され、このうち大半は不顕性感染にとどまりますが、約1%はB群溶血性連鎖球菌(GBS)感染症を発症します。
発症率は低いのですが、発症すれば急速に重篤化し、死亡や後遺症に至ることも少なくありません。
特に日齢7日以内に発症する早発型は、出生直後から呼吸障害が発症し、6~12時間で敗血症に至る。時に、髄膜炎、骨髄炎、敗血症性関節炎を起こすこともあります。

スポンサーリンク