妊娠・出産・新生児*Dear Mom*
スポンサーリンク

血液の構造とはたらき

血液の量は体重の体重の7~8%で、例えば、体重50kgの女性では4000~3500mlの血液が体内を流れています。

血液の組成

血液の、血液の成分は、55%の液状成分(血漿成分)と45%の有形成分(細胞成分・血球成分)の成分に分けることが出来ます。

液状成分

血漿成分の90%以上は水分でその中に、免疫に関与するアルブミン、グロブリン等の蛋白質、浸透圧の調整等を行う無機塩類、ホルモン、脂肪、酸素等が溶け込んでいます。

有形成分

細胞(血球)成分は96%の赤血球と、3%の白血球、1%の血小板に分けられます。

血液の役割

血液の役割は大まかに以下のとおりです。

  • 運搬作用:酸素や二酸化炭素の運搬、栄養素やホルモン・免疫物質の運搬 、老廃物の排泄
  • 生体防御:体内に侵入した細菌やウイルスなどの異物(抗原)を排除して生体を護る
  • 体内環境の維持:体温の維持と体液のバランスを保つ

赤血球数(red blood cell counts:RBC)とは

赤血球は、血球の中でもっとも多く、全体の96%を占めています。
赤血球は、中央がくぼんだ円盤状で血液1㎣あたり400~500万個含まれており、骨髄にある造血細胞によってつくられ、最終的には肝臓や脾臓で破壊され、平均寿命は約120日です。
赤血球はヘモグロビンと呼ばれる鉄を含む赤い色の蛋白質(血色素)を持っているため血液が赤く見えます。

血色素量(ヘモグロビン・Hb)

赤血球中のヘモグロビンは、酸素を体内の組織に運び、かわりに二酸化炭素を受け取って肺まで運んできて放出し、再び酸素と結びついて各組織に運ぶという重要なはたらきを担っています。
必要量のヘモグロビンが作られないと酸素の運搬が十分に行われないため、貧血状態になります。足りない酸素を補うために血液の循環が速くなって動悸を引き起こしたり、呼吸運動が盛んになって息切れしたりします。
赤血球数が正常であっても、その中にヘモグロビンが十分含まれていない場合には、酸素運搬能力が低下し、貧血になってしまいます。逆に多すぎると多血症になります。

心白血球(white blood cell:WBC)とは

白血球は、血液中に含まれる有形成分の一つで骨髄・脾臓・リンパ節で作られ、赤血球より大きく、無色で核があり、主な働きは、体内に細菌やウイルス、異物などが侵入したとき、これを取り込んで破壊したり(食作用)、免疫抗体を作って細菌やウイルス、がん細胞を殺したりする(免疫反応)働きをしています。
白血球は、好塩基球、好酸球、好中球、リンパ球、単球に5分画されます。

血小板(platelets:PLT)

血小板は、哺乳類にのみ存在する血液の中で一番小さい球状の細胞です。
血小板のはたらきは、血管が損傷すると損傷部位に集合して傷をふさぎ(血小板凝集)、止血する作用をもつ。
成人では一日に血液1μlあたり約35,000個の血小板が作られています。血小板は血管内に存在していますが、体内の血小板総数の2/3は循環している血液中に、残りの1/3は脾臓の中に貯えられています。血小板の寿命は約10日で、古くなると脾臓や肝臓の食細胞によって処理されます。血小板の数が減ると出血しやすくなります。

スポンサーリンク