妊娠・出産・新生児*Dear Mom*
スポンサーリンク

漢方と更年期障害

漢方では、更年期を腎虚( ジンキョ )によるものと考えられます。
漢方において「腎」は、五臓の「肝・心・脾・肺・腎」の「腎」で、腎臓の機能だけではなく、内分泌系、生殖系、泌尿器系などのはたらき、成長、発育、生殖に関するはたらきをつかさどる重要な生命の源のことです。「虚」とはたらきなどが衰えることを意味します。すなわち「腎虚」とは、「腎」の機能が低下したり、不足している状態をいいます。
漢方ではからだ身体は「気」・「血」・「水」の3つの要素で構成され、更年期の不定愁訴はこれら気・血、水のバランスの乱れから来ているといわれています。
「気」とは、元気の「気」で、生命活動おを営むエネルギーのようなものをさし、更年期障害のさまざまな症状のうち、「気」のバランスが乱れたり、不足したりすることで起こる症状は、気力の低下、のぼせ、手足のほてり、肩こり、イライラ、不安感、冷えのぼせなどがあります。
「血」とは、血液と血液の流れのことをさし、更年期障害のさまざまな症状のうち、「血」のバランスが乱れたり、不足したりすることで起こる症状には、冷え性、月経異常、肌荒れなどがあります。「水」とは、リンパ液や消化液、尿、汗、鼻水など血液以外の体液をさし、「水」のバランスが乱れたり、不足したりすることで起こる症状には、むくみ、めまい、多汗、頻尿、関節痛などがあります。

漢方での更年期症状の治療の考え方

更年期症状は、ホルモンの変動によって「気・血・水」のバランスが乱れることによってさまざまな症状が起こるため、「気・血・水」の過不足や滞りがなくなるよう調整し、バランスを整え、全身の機能を高めていくことが治療の基本とし、体質や症状にあわせた漢方薬を処方し、つらい症状を改善していきます。

スポンサーリンク