妊娠・出産・新生児*Dear Mom*
スポンサーリンク

インフルエンザ

インフルエンザは、インフルエンザウィルスによって引き起こされる伝染性感染症で、突然の発熱や全身の倦怠感などの症状が特徴です。伝染性が非常に強く、症状が激しく重症化しやすいという特徴があります。
インフルエンザウィルスは、大きく分けてA型、B型、C型の3つに分類され、流行を起こすのはA型とB型で、A型にはAソ連型、A香港型などがあり、毎年11月下旬から12月上旬に流行シーズンが始まり、1~3月にピークを迎えます。罹患率は乳幼児で高く、死亡者は高齢者に多い。

インフルエンザの感染経路

インフルエンザは、強い伝染力をもち、人から人へくしゃみによる飛沫、接触などで感染し、広い範囲で「流行」を引き起こします。

インフルエンザの潜伏期間

インフルエンザの潜伏期間は極めて短く、1~3日間でで、まれに7日くらいのこともあります。

インフルエンザの症状と経過

インフルエンザの特徴的な症状としては、38℃以上の発熱、悪寒、戦慄、関節痛、筋肉痛、頭痛といった全身症状が出現し、ほぼ同時に鼻汁、鼻閉、咽頭痛、咳などの気道症状が出現し、治るまでには、解熱後約1週間はかかります。また小児では、腹痛、嘔吐、下痢を伴うことも少なくありません。

インフルエンザの診断

インフルエンザの診断は、流行の時期に典型的な症状がみられれば診断が容易です。また、インフルエンザウイルス抗原検出迅速診断キットを用いて簡単に診断ができます。

インフルエンザの治療

インフルエンザの治療の基本は、症状を緩和するための対症療法と抗インフルエンザウィルス薬による治療です。

インフルエンザの合併症

インフルエンザにかかった高齢者の1/4が細菌の二次感染による肺炎になると言われています。重症の場合は死亡することも少なくありません。少し前まではインフルエンザは迅速かつ簡単に診断することができなかったので、インフルエンザで死亡しても病名は肺炎・敗血症・脳炎などの合併症の病名になり、インフルエンザの病名が陰に隠れてしまったと思われます。
統計の数値の約10倍の小児では中耳炎、気管支炎、肺炎、咽頭炎、喘息発作、副鼻腔炎等の合併症が多く、 発熱が5日以上にわたるときは、耳鏡検査や胸部X線撮影を行うことをお勧めします。
熱性けいれんも多く、1歳児のインフルエンザで顕著です。けいれんが重積したり、意識障害を伴うときは、脳障害を疑わなければいけません。 年長児であっても生まれて初めてのけいれんをインフルエンザで起こすことがあります。

インフルエンザの予防

  • インフルエンザの予防は、インフルエンザ流行前にインフルエンザワクチン接種を受けることです。。
  • 外出後の手洗いとうがいは、付着したインフルエンザウイルスを除去するのに効果的な方法です。
  • 加湿器などを使って湿度を50~60%に保つことで、のどの粘膜の防御機能が低下を防ぎ、インフルエンザに予防する効果があります。
  • 睡眠不足や栄養不良は抵抗力の低下を招きますので、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日ごろから心がけましょう。
  • インフルエンザの流行シーズンには、できるだけ外出を控え、人ごみを避けるようにしましょう。マスクの使用することで飛沫感染をある程度防ぐことができます。

ママへ

インフルエンザに罹った子どもが、解熱剤のアセトアミノフェンを服用した場合や医薬品を服用しない場合でも、異常行動が現れることが報告されています。
インフルエンザに罹患して、自宅において療養を行う場合には、突然走り出して2階から転落するなど、危険なことにならないよう医薬品の服用の有無にかかわらず、少なくとも2日間、保護者等は小児・未成年者が一人にならないよう配慮しましょう。
インフルエンザ罹患に伴う異常行動の研究については、厚生労働省ホームページの下記アドレスに掲載されています。

スポンサーリンク