妊娠・出産・新生児*Dear Mom*
スポンサーリンク

マイコプラズマ肺炎

マイコプラズ肺炎は、マイコプラズマ・ニューモニアエ という細菌に感染することによって起こる発熱・咳・倦怠感・頭痛などを主症状とする呼吸器感染症です。
マイコプラズマ肺炎は1年を通じてみられ、冬にやや増加する傾向があります。

マイコプラズマ肺炎の感染経路

マイコプラズマ肺炎の感染経路は、飛沫感染と接触感染によりますが、濃厚接触が必要と考えられています。

マイコプラズマ肺炎の潜伏期間

伝マイコプラズマ肺炎の潜伏期間は普通の風邪よりもかなり長く、1~3週間ぐらいで4週間に及ぶこともあります。

マイコプラズマ肺炎の症状と経過

マイコプラズマ肺炎は主に気道に感染します。呼吸系に感染すると上気道炎、咽頭炎、気管支炎、肺炎になります。特徴的な症状である咳は、初発症状発現後3~5日より始まることが多く、乾性の咳が経過に従って徐々に増強し、解熱後も3~4週間と長期にわたって持続します。
一般的なかぜ症候群と異なり、咽頭痛や鼻汁などはあまり多くみられませんが、特に夜間に増悪する頑固な咳が長く続くのが特徴的です。

マイコプラズマ肺炎の診断

のどから綿棒でぬぐい取るマイコプラズマのタンパク質を検査する迅速検査法が一般的で、方法の他、DNA迅速検査、IgM抗体迅速検査などが行われます。

マイコプラズマ肺炎の治療

マイコプラズマ肺炎の治療は抗菌薬による化学療法と発熱や咳の症状を抑えるための対症療法が主体となります。
咳が強いため鎮咳薬や去痰薬、発熱に対して解熱鎮痛薬が投与されます。発熱などで脱水がみられる場合には水分補給が必要で、経口的に摂取できないようなときは点滴がおこなわれます。また、急性呼吸不全を伴う重症例や髄膜炎、脳炎を併発するような場合はステロイドを用いることがあります。

マイコプラズマ肺炎の合併症

マイコプラズマ肺炎の合併症としては、喘息の既往がある場合には喘息発作をおこしたり、喘息症状が悪化したりします。また、熱性けいれん、発疹、中耳炎などが合併することもあります。
肺炎マイコプラズマは心筋炎・心外膜炎、中耳炎、鼓膜炎、多形紅斑、ステーブン・ジョンソン症候群、髄膜炎、脳炎、多発神経炎(ギラン・バレー症候群のページにリンク)、寒冷凝集素症、血小板減少症など多彩な病変を起こすこともある。

マイコプラズマの予防

マイコプラズマ肺炎に対する予防接種はありません。
抗菌薬の予防投与も一般に行われません。マイコプラズマに一度感染しても免疫は持続しないため、繰り返し罹ることがあります。
流行している時期には、人混みを避けて、十分な睡眠と栄養・うがい・手洗いをしましょう。

ママへ

マイコプラズマ肺炎の主症状である咳を軽減するために、部屋を暖かくして、やかんや加湿器などを使って十分に加湿をしましょう。食欲がない間は水分補給だけはまめにするようにして、食欲が出てきたら喉ごしのいいもの、やわらかいものを少量ずつ与えてください。

スポンサーリンク