妊娠・出産・新生児*Dear Mom*
スポンサーリンク

習慣流産とは

習慣流産とは、妊娠22週未満の流産を3回以上繰り返した場合をいい、流産が2回以上連続するものを反復流産といいます。

習慣流産の頻度

自然流産(流産のなかから人工流産を除いたもの)は、1回の妊娠あたり約15%と一定の頻度で起こるものであり、妊娠したことのある女性の38%が経験しているといわれています。
自然流産1回の頻度を15%とすると、0.34%の程度の頻度で3回連続の流産を偶然経験する女性がいることになります。しかし、実際には理論上の頻度よりも高い0.8%の女性が3回連続する流産を経験しているとされます。
このことから、連続する流産を経験する女性(夫婦)の中には、偶然ではなく何らかの原因があって流産を連続している人がいると考えられ、反復流産、習慣流産あるいは不育症といった疾患として考えることが必要となります。

習慣流産のリスク因子

習慣流産のリスク因子としては、夫婦の染色体異常に加えて、女性側の因子として子宮形態異常、内分泌異常、凝固異常、母体の高齢年齢などがあります。
染色体異常には、夫婦どちらかに均衡型転座などの染色体構造異常がある可能性が高くなります。
子宮形態異常には、双角子宮、中隔子宮などがあり、子宮の形によっては着床の障害になったり、胎児や胎盤を圧迫して流・早産を起こすことがあります。
。 内分泌異常には、甲状腺機能亢進、甲状腺機能低下症、糖尿病などがあり、甲状腺自己抗体の影響などや高血糖による胎児染色体異常の増加の関与も指摘されています。
。 凝固異常には、抗リン脂質抗体症候群、プロテインS欠乏症、プロテインC 欠乏症、第XII因子欠乏症などがあります。また、流産・死産とならなくても胎児の発育異常や胎盤の異常を来すことがあります。

スポンサーリンク