妊娠・出産・新生児*Dear Mom*
スポンサーリンク

超音波検査

超音波検査は子宮の基礎検査としては必須の検査です。
超音波検査は、エコーともいわれるもので産婦人科だけでなく他科でも用いられる検査です。
超音波をプローブから発射し、臓器など当たって反射し、反射した超音波をコンピューターが画像処理して、臓器などを画像として映し出します。
画像の中で白く映し出されている部分は骨などに当たって反射してきたもので、黒く映し出された部分は液体や空気などが溜まっている空洞で何もないところです。
身体の臓器などはややグレーぽく映し出されます。
医療として使用されている超音波はレントゲンなどとは異なり、生体への影響がありませんから産科でも利用されるようになりました。
プローブをあてる部位によって、経膣超音波走査法(経膣法)と経腹超音波走査法(経腹法)とに分けることができます。

経膣法

経膣プローブを膣から挿入し行う検査方法。
経膣法は、高い周波数の超音波が用いられ、近位の詳細な画像が得らるのが特徴です。

経腹法

経腹プローブを腹壁にあて行う検査方法。
低い周波数の超音波が使われ、遠位までの画像を得ることができます。

超音波検査の目的

超音波検査は、高解像度の画像診断ができ、非常に安全なうえ、副作用もく、患者さんのリアルタイムで画像を見ることができ不妊症検査によく使われる方法です。
初診時には子宮の状態、子宮筋腫やポリープの有無、子宮腺筋症の有無、卵巣の状態、卵巣嚢腫の有無などが確認されます。
その後は、基本的には排卵日の前後で行ないます。
排卵直前の卵胞経は、約20㎜とされ、卵胞経の測定とあわせて、子宮内膜の肥厚をみることで、E2の分泌、作用を確認することができます。
卵胞発育のモニタリングは、排卵日の予測だけでなく、体外受精での採卵を目的とした卵巣刺激中にもおこなわれ、薬剤投与や採卵のタイミングを決定するのにも用いられます。

スポンサーリンク