妊娠・出産・新生児*Dear Mom*
スポンサーリンク

下部消化管造影検査(注腸造影)

下部消化管造影検査とは、直接、大腸(直腸・結腸)に造影剤を注入し、X線撮影を行う検査のことで、一般的に注腸造影ともいわれます。

下部消化管造影検査(注腸造影)の目的

  1. 大腸の形態学的な観察
  2. 大腸粘膜面の観察
  3. 憩室・ポリープ・狭窄・炎症・腫瘍などの有無

下部消化管造影検査(注腸造影)で診断

下部消化管造影検査(注腸造影)は以下の疾患の診断に用いられます。
大腸がんのほか、大腸ポリープ、クローン病、潰瘍性大腸炎、大腸憩室などの診断に役立ちます。

下部消化管造影検査(注腸造影)の実際

下部消化管造影検査(注腸造影)の検査の実際は一般的に以下のような方法です。

下部消化管造影検査(注腸造影)の前処置

  1. 検査前日より注腸食を摂取し、検査前夜に緩下剤を服用し、検査当日の朝は下剤(坐薬)を使用します。便秘がある場合は、数日前から緩下剤を投与する場合もあります。
  2. 前投薬の投与。

下部消化管造影検査(注腸造影)の方法

  1. 検査の前に腸の動きを止める薬を肩に注射します。
  2. 検査台で左側臥位になります。
  3. 肛門からカテーテルを挿入します。
  4. カテーテルから造影剤を注入します。
  5. 空気を注入します。
  6. 体を左右に傾けたり、回転させたり、検査機器で腹部を圧迫してレントゲン撮影します。検査技師から指示がありますのでゆっくり指示にしたがって体を動かしてください。空気を注入するためガスがお腹にたまって苦しく、ガスを出したい感じがしますが検査が終了するまで我慢してください。
  7. カテーテルを抜き、検査は終了です。
  8. 検査終了後、下剤が処方されます。

下部消化管造影検査(注腸造影)の後の注意点

検査後はバリウムの影響で白い便が出ます。白い便が出ないときは受診してください。
便秘を防ぐため、水分をなるべく多くとってください。

スポンサーリンク