妊娠・出産・新生児*Dear Mom*
スポンサーリンク

白血球(WBC)検査

白血球(WBC)は、血液中に含まれる有形成分の一つで骨髄・脾臓・リンパ節で作られ、赤血球より大きく無色で核があります。
白血球の主な働きは体内に細菌やウイルス、異物などが侵入したとき、その異物を自らの中に取り込んで破壊したり(食作用)したり、免疫抗体を作って細菌やウイルス、がん細胞を殺したりする(免疫反応)します。
細菌感染症などに罹っているとき血液中の白血球数が増えます。
一方、骨 髄の造血機能の低下などがあると白血球数は減少します。
白血球数の基準値は、男性:3500~9200μl、・女性:3500~9200μlです。

白血球(WBC)の区分

白血球は、好塩基球、好酸球、好中球、リンパ球 、単球に5分画されます。これらの細胞の比率を白血球分画といいます。
これらの分画にはそれぞれ異なる形態・性質があります。
正常な状態のときはそれぞれの占める割合が一定範囲内に保たれていますが、からだになんらかの異常が発生するとお互いの比率に変化が現れます。

  • 好中球:好中球には異物の方に向かって進む遊走能と異物を取込んで処理する貪食能があります。
  • 好酸球:好酸球は、通常の細菌に対しては反応せず、顆粒から特殊な蛋白を放出してある種の寄生虫に対して体を守る免疫機能を担っています。
  • 好塩基球:好塩基球の表面にある免疫グロブリンEに抗原が結合すると顆粒中からヒスタミンなどが放出されて即時型のアレルギー反応を引き起こします。
  • リンパ球:リンパ球は、NK細胞、B細胞、T細胞などの種類があり、T細胞は細胞性免疫、B細胞は抗体産生、NK細胞は腫瘍を主に攻撃して破壊する働きがあります。
  • 単球:単球は、異物を貪食する作用があり、外敵の侵入を防いでいます。

白血球検査の目的

  • 日常初期診療における基本的検査として。
  • 白血病が疑われるとき。
  • 感染症、炎症性疾患、ストレス、腫瘍などの有無を推定するとき。

白血球数の異常をきたす疾患

白血球数の異常をきたす疾患としては、以下のようなものがあげられます。

白血球数の増加

白血球数の増加は、白血病のように腫瘍によって異常増殖する腫瘍性のものと、細菌感染や炎症のときに増加する反応性のものに分けられます。

白血球数の減少

白血球数の減少は、白血球を作っている造血幹細胞が障害を受けることによって産生が低下してしまう場合と、白血球が消費されたり破壊されることによって起こります。

スポンサーリンク