妊娠・出産・新生児*Dear Mom*
スポンサーリンク

便の形成

大腸は長さ約1.6mで、上行結腸→横行結腸→下行結腸→S状結腸→直腸で構成され、直腸の先には肛門があります。
大腸は、便を形成・排泄する臓器で主に水分の吸収や便の貯留、便を排泄します。
小腸で消化された栄養素と水分はで吸収され、ドロドロの栄養素の残りかすや食物繊維、水分が大腸に送り込まれてきます。
液状の状態で運ばれてきた食べ物の残りかすが大腸では水分が吸収されて次第に便が形成され、腸内細菌によって小腸で消化できなかったものを分解・吸収され、残りが便として形成されます。
上行結腸では液状便→横行結腸では泥状便→下行結腸では半固形便→S状結腸では固形便と徐々に便が形成されます。作られた便は直腸にためられ、便意をもよおし、肛門括約筋を緩めることで便として排泄されます。

ブリストルスケールによる便の分類

便の指標となるイギリスのブリストル大学で開発された便の基準「ブリストルスケール」というものがあります。

ブリストルスケールによる便の分類
スポンサーリンク