妊娠・出産・新生児*Dear Mom*
スポンサーリンク

下痢とは

下痢とは、便の水分が異常に増え、液状またはそれに近い状態をいいます。
日本人の1日平均の便の量は150gであり、便に含まれる水分含有量はその60~70%を占めており、水分含有量が80~90%以上になると軟便から泥状便となり、90%以上では水様便となります。

持続期間による下痢の分類

下痢は発症から診察までの期間により、4週以内を急性下痢、4週間以上を慢性下痢と分類されます。

急性下痢症

急性下痢症は、感染性と非感染性にわけることができます。
感染性下痢は、赤痢菌、病原性大腸菌、腸炎ビブリオ菌などが腸粘膜内に侵入しておこるものと、黄色ブドウ球菌、コレラ菌などのように細菌から産生された毒素によっておこるものがあります。
非感染性下痢は、暴飲暴食による消化不良、食物アレルギー、毒物中毒、薬剤、寒冷などによる刺激、神経性などによっておこります。

慢性下痢症

慢性下痢症の原因は、消化管の器質的異常によるもの、消化管以外の基礎疾患に続発するもの、機能性のものにわけることができます。
消化管の器質的異常には、クローン病などの炎症性腸疾患、腫瘍性疾患、乳糖不耐症などの原発性吸収不良、胃・腸切除後、膵疾患などがあります。
消化管以外の基礎疾患には、甲状腺機能亢進症などの内分泌疾患、糖尿病などの代謝異常などがあります。
機能性疾患としては、過敏性腸症候群があります。

下痢の原因確定のための診察のながれ

下痢を伴う疾患は様々です。まずは詳しい問診が行われ、ひどい下痢、炎症性腸疾患が疑われたり、出血を伴ったりする場合は血液検査、便培養、診察時の肛門指診、直腸鏡検査、大腸内視鏡、大腸レントゲン検査、腹部レントゲン、腹部超音波、腹部CT検査などが行われます。

下痢の治療

急性下痢の場合、ウイルス・細菌感染による胃腸炎が原因で起こることが多いので、整腸剤を使って治療するほか、必要に応じて抗生物質を投与します。慢性下痢の場合には、大腸カメラ検査などの各種検査を行って、原因を判明させたうえで、適切な治療を行います。

急いで受診した方が良い下痢

  • 経験したことがない激しい下痢。
  • 便に血液が混ざっている。
  • 下痢以外に吐き気や嘔吐、発熱などの症状がある。
  • 便が出ても腹痛が続く。
  • 同じ食事をした人にも下痢症状がみられる。
  • 症状の改善がみられない。
  • 脱水症状がみられる。

下痢があるとき時のアドバイス

刺激物やアルコール、脂っこいものは控えましょう。
精神的ストレスなどが原因となることもありますから、ストレスをためないよう日ごろから工夫しましょう。
下痢を症状とする重大な病気があります。軽視せずにお早めに受診しましょう。

スポンサーリンク