妊娠・出産・新生児*Dear Mom*
スポンサーリンク

腸内細菌の年齢による変化

赤ちゃんは、胎内では無菌状態にあり、分娩時に産道を通過する際に膣に住んでいるさまざまな菌に触れることになり、初めて菌を獲得します。
その後、赤ちゃんは母乳を飲むことで乳糖やガラクトオリゴ糖の栄養にしたビフィズス菌が優勢となり安定します。
そして離乳食を食べるようになると腸内細菌叢は大きく変化します。

離乳期の赤ちゃんに腸内細菌

母乳を飲んでいる赤ちゃんの腸内細菌叢の95%以上をビフィズス菌が占めていますが、母乳以外を摂取するようになるとその食物と一緒にさまざまな菌が口から入ってくることになります。
離乳食が始まると腸内細菌叢は劇的に変化し、大人に近いものとなっていきます。
離乳期の乳児の腸内細菌の特徴は、それまで95%を占めていたビフィズス菌は約10%程度に減り、その代わりにバクレロイデスやユウバクウムなどの日和見菌を基礎にさまざまな食物を摂取することで日和見菌や悪玉菌が増え、大人の腸内細菌叢の構成へと変化していきます。
離乳期の乳児の腸内細菌叢はビフィズス菌はやや減少し、優勢菌ではあるものの最も数が多い菌群というわけではなくなります。
その菌種・菌型のパターンも乳児特有のB.インファンティス、B.ブレーベが消失して大人のビフィズス菌であるB.アドレッセンティス、B.ロングムが優勢に出現します。
優勢菌叢を構成するのはバクテロイデスをはじめとしたクロストリジウム、ユウバクテリウム、ビフィド バクテリウムなどの偏性嫌気性菌群であり、通性嫌気性菌群は嫌気性菌群よりも低い菌数で安定した成人型の腸内細菌叢が形成されます。

成人の腸内細菌

成人の腸内細菌叢は、バクテロイデス、ユウバクテリウム、嫌気性レンサ球菌などの嫌気性菌群の占有率が高いのが特徴です。成人腸内フローラの構成は、食事、薬、ストレスなどにより大きく影響し、変化します。

加齢と腸内細菌

加齢に伴って腸内細菌叢も変化します。
高齢者の腸内細菌叢の特徴は、成人に比べてビフィズス菌が減少し、大腸菌群、腸球菌が増加します。
総菌数もやや減少し、特にビフィドバクテリウムは減少し、人によっては検出されなくなる場合もあります。加齢とともに増加するのはウェルシュ菌や大腸菌のようないわゆる腸内腐敗のもととなる菌群です。さらに、加齢による腸の老化が腸内細菌叢の影響を与えています。
これらの菌群の増殖を抑えてビフィズス菌が優勢な菌叢を保つことが、老化を防ぎ健康を維持するのに重要であるといわれています。

スポンサーリンク