妊娠・出産・新生児*Dear Mom*
スポンサーリンク

頚管無力症

頚管無力症とは、妊娠中期に頚管が脆弱化していることで、子宮収縮(陣痛)がないにもかかわらず子宮口が開大してしまい、妊娠が維持できなくなる状態をいいます。
頚管無力症の発生率は、0.05~1%とされていますが、流産、早産、早産の原因の約20%を占めており、習慣流産の原因のひとつです。

頚管無力症の経過

正常の子宮頚管は、胎児が発育しても開大せずに妊娠後期に至るのですが、頚管無力症では胎児の発育により子宮内圧が上昇する妊娠中期に至ると、強い子宮収縮(陣痛)の自覚がないにもかかわらず、子宮口が開大して子宮頚管が短縮し、流産、早産に至ります。
胎胞が形成されるまで頚管が開大すると、頚管に対する圧迫や進展による刺激が子宮収縮を引き起こし、前期破水、流産、早産に至ります。

母児間輸血症候群(FMT)の原因・要因

頚管無力症の原因は体質的なものが考えられ、要因としては以下のようなものが考えられています。

  • 先天的因子として子宮頚管が短い、子宮奇形など。
  • 体質的な病気で頸管の筋組織が弱い。
  • 過去の分娩において頚管裂傷の既往がある。
  • 人工妊娠中絶や流産で子宮内容除去術時の無理な子宮頚管拡張。
  • 子宮頸部円錐切除術の既往。

頚管無力症の症状

頚管無力症のほとんどは症状がありません。自覚症状がないため初めての妊娠の場合、予防することはむずかしいため、妊婦検診をきちんと受けることが重要となります。

頚管無力症の診断

癒頚管無力症の診断基準はないため、正確に診断することは困難されています。
子宮収縮などの自覚がないにもかかわらず、子宮頚管が短くなっている、子宮口が開いているなどがある場合は頚管無力症の可能性があり慎重に経過観察がおこなわれます。
過去の妊娠・分娩において、頚管無力症の既往があったり、流産・早産の既往がある場合も慎重に経過観察が行われます。
内診で子宮頚管の長さ、子宮口の開大などの診察にくわえ、超音波検査にで内子宮口の開大のチェックなどがおこなわれます。

頚管無力症の管理・治療

頚管無力症の管理・治療は初産婦と経産婦で異なります。

前回の妊娠で頚管無力症であった場合

前回の妊娠で頚管無力症の既往があった、もしくは頚管無力症が疑われた場合は、今回の妊娠においても頚管無力症をきたす可能性が高いため、子宮頚管の短縮、子宮口の開大に注意しながら経過観察がおこなわれ、必要があれば予防的に頚管縫縮術の処置がとられます。予防的頚管縫縮術は、妊娠12週以降のできるだけ早い時期に行い、子宮頚管の短縮、子宮口の開大を予防します。

今回の妊娠で頚管無力症であった場合

今回の妊娠で超音波検査の結果から頚管無力症と診断された場合は、切迫流産、早産の発症に注意しながら経過観察がおこなわれ、必要があれば治療的に頚管縫縮術の処置がとられます。
頚管縫縮術とは子宮頚管を糸やテープで縫い縮める方法では、シロッカー法とマクドナルド法があります。

スポンサーリンク