妊娠・出産・新生児*Dear Mom*
スポンサーリンク

心臓の構造とはたらき

心臓は循環器の中心となる器官で、血液を全身に送り出すポンプの役割を担っています。

心臓の構造

心臓は、やや左よりですが胸の中央に位置している、握りこぶし大の大きさで200~300gの重さがあります。
成人では心臓は1分間に60~80回拍動し、1回の収縮で約80mL、1分間に約5ℓの血液を送り出しています。
心臓は、右心房、右心室、左心房、左心室の4つの部屋に分かれていて、左房と左室の間には僧帽弁、左室と大動脈の間には大動脈弁、右房と右室の間には三尖弁、右室と肺動脈の間には肺動脈弁の4つの弁により血液が逆流するのを防いでいます。
心房には全身・肺から血液が戻ってくる大静脈、肺静脈があり、心室には全身・肺に血液を送り出す肺動脈、大動脈がつながっています。
心臓は内膜、心筋、外膜の3層構造からなり心筋という厚い筋肉により構成されています。心筋は骨格筋に似た横紋筋であり、自分の意思では動かすことのできない不随意筋です。この心筋の弛緩により心臓を拡張させて血液を受け入れ、収縮によって心臓を収縮させて血液を送り出す重要な役割を果たします。血液の逆流を防ぐために4ヵ所の弁があり、それぞれの弁が順序よく開閉することによって血液がスムーズに流れます。

心臓のはたらき

心臓は筋肉でできた心筋の収縮により全身に血液を送り出しています。
心臓の右側は肺へ、左側は全身に血液を送り出し、全身に酸素と栄養分が送られます。

心臓の拍動

心臓の収縮と拡張を拍動といい、一定のリズムを刻んでいます。
心臓の拍動は、心臓が発する電気信号によるもので右心房にある洞房結節から出ています。
洞房結節から発生した電気信号は、まず左心房と右心房に送られ両心房が同時に収縮します。心房のが収縮すると左心室と右心室に血液が流れ込み、電気信号が心室に伝わると心室が収縮し、全身に血液が送り出されます。

心臓の血管

常に拍動を続けている心臓には心臓を包むように冠状動脈が流れていて、心筋に酸素や栄養が供給されています。
大動脈の根元から流れる左右一対の冠状動脈は枝分かれしながら心臓全体をおおっています。

心臓からの血液の流れ

全身から戻って来た酸素濃度の低い静脈血が大静脈から右心房に戻り、三尖弁を通って右心室に入り、右心室の収縮により血液は肺動脈弁を経て、肺動脈を通って肺へと送り出されます。
肺で酸素を取り込んだ動脈血は肺静脈より左心房に戻り、左心房から僧帽弁を経て左心室へ、左心室の収縮により大動脈弁を経て大動脈を通って再び全身に送り出されます。

スポンサーリンク