妊娠・出産・新生児*Dear Mom*
スポンサーリンク

卵巣の基礎知識

卵巣は文字通り、「卵細胞の巣」で、卵子の発生、成熟、排卵をおこなう器官であると同時にエストロゲン、プロゲステロンなどのホルモン分泌器官です。

卵巣の形状と構造

卵巣は子宮の左右に一つずつあり、卵管の後下方にある母指頭大の扁平な楕円に近いソラマメ大の灰白色の臓器で、成人日本人女性の卵巣の長さ2.5~4.0㎝、幅1.0~2.0㎝、厚さ0.6~1.1㎝です。
卵巣の表面に近い外側の部分を皮質とよび、その中いは多数の卵胞という小さな袋があり、その中に卵子が収められています。
卵巣の中央部分は、卵巣髄質で、血管や神経の通路となっています。
卵胞は、その成熟度によって順に、原始卵胞、発育卵胞、成熟卵胞、閉鎖卵胞、黄体、白体とよばれます。

卵巣の役割

卵巣からは卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の女性ホルモンを分泌しています。
エストロゲンは、卵胞や黄体から分泌され、子宮の発育や子宮内膜の増殖、乳腺の発達など、女性らしい体つきを促進するホルモンです。
プロゲステロンは、女性の体、特に子宮を妊娠の準備をするように変化させ、子宮内膜や子宮筋の働きを調整し、受精卵が着床しやすい状態に整え、妊娠した後は、その妊娠を継続させる役割もあります。

卵巣の周期的変化

卵巣は排卵を境にして卵胞期と黄体期が周期的な変化がおこり、これを卵巣周期といいます。
卵胞期は、月経が開始する時期に、下垂体前葉からの卵胞刺激ホルモン(FSH)が卵巣に作用して卵胞の成熟をうながし、そのうち1つの卵胞のみが優位卵胞となり、成熟卵胞となります。周期の14日ころに、LHの作用によりグラーフ卵胞が破れて、卵子が腹腔内に放出され、これを排卵といいます。
黄体期は、排卵後から第28日までをいい、排卵の後、LH(黄体形成ホルモン)の作用により、黄体が形成され、プロゲステロン(黄体ホルモン)が分泌され、急激に分泌量が増加したプロゲステロン、エストロゲンによる負のフィードバック作用により、下垂体前葉からのLH、FSHの分泌量は減少していきます。黄体は、受精しないと退縮し、白体となり消失します。

スポンサーリンク