妊娠・出産・新生児*Dear Mom*
スポンサーリンク

薬物投与による無痛分娩

薬剤による無痛分娩には、薬物全身投与法、局所麻酔法(硬膜外麻酔、脊椎麻酔、神経ブロック)などがあります。

薬物全身投与法

鎮静薬、鎮痛薬、麻薬などの筋肉内注射、静脈内注射、吸入麻酔薬などが用いられます。これらの薬剤により母体の意識レベルが低下すると誤嚥製肺炎の危険性があるため、食事を禁止して厳重に管理する必要があります。また、胎児娩出までの時間を考慮して適切な量を投与してないと胎児に移行し、胎児の呼吸抑制をきたす可能性があります。

局所麻酔法・硬膜外麻酔法

現在、無痛分娩の主流になっているのは硬膜外麻酔法です。硬膜外麻酔法では、薬液注入の部位にならびに量を調節することにより、望む範囲で麻酔ができること、脊椎麻酔と異なり麻酔薬がくも膜下腔でなく硬膜外腔に入るため、薬液が胸髄や頸髄まで上昇して呼吸麻痺や血圧低下するなどの副作用を起こしにくいことが長所です。また、カテーテルを留置することにより、分娩が長時間にわたる場合も麻酔を続けることができます。
分娩第1期の痛みは、おもに子宮収縮と頚管拡張に由来(第10胸椎~第2腰椎の範囲)し、分娩第2期の痛みは、産道や会陰の痛みに由来(第2仙椎~第4仙椎の範囲)します。
硬膜外麻酔では、これらの痛覚刺激伝達を遮断することを目的とします。
一般には第2/3または第3/4腰椎間より硬膜外腔を穿刺し、局所麻酔薬ならびに麻酔などを用いて鎮痛を行います。
低血圧は血管内後注入による局所麻酔薬中毒、くも膜下腔への誤注入による全脊椎麻酔、神経損傷、硬膜外血腫などの合併症がおこりうるので十分なモニターのもとに熟練した術者がおこないます。

局所麻酔法・陰部神経麻酔

両側または片側の陰部神経ならびにその分枝を局所麻酔薬にて遮断する方法です。
会陰ならびに産道の疼痛に対して有効であるため、分娩第2期に用いられます。痛みを遮断するだけでなく、会陰の緊張をとるため分娩の進行を容易にする作用もあります。
吸引分娩、鉗子分娩や骨盤位分娩などにも用いられます。膣壁から坐骨棘をもとに坐骨棘内側に局所麻酔薬を浸潤させます。骨盤血管の豊富な部位であるため、局所麻酔薬が血管に入ると中毒症状を起こすため十分な管理が必要とされます。

スポンサーリンク